rhanda | 元銀行員Web系エンジニアの日記

実務未経験からWeb系受託開発企業に転職したひよっこエンジニアが覚えたことや日々の感情を残すブログ

自分のコードが初めて世に出ました

コードが初めて世に出た

ついに自分がコードを書き、リリースされる経験をしました。 正直そこまで実感はないというのが率直な感想です。


そう感じる主な理由は、新規サービスなどではなく、既に走っているサービスの一部改修であったために「リリースされた!」という印象が強くないことかと思います。
いつも通り作業をして、コミットしてPRを出して、レビューをいただいてクライアントにも確認いただいて、main のブランチへ push をする。を淡々とこなしたという感覚です。


CTOは、「バグや障害対応の業務が発生し始めると、自分の携わったコードが世に出ている感覚も強くなったりするよ」と仰っていたので、また新しい感想を持つタイミングがきたら、このブログを読みながら気持ちの違いを記録に残してもみたいなと思っております。



プロジェクトに入った話

先月の頭、銀行を退職してからちょうど1年のタイミングに実案件にアサインしていただきました。


既存のアプリケーションに対して、新機能を追加実装する受託案件で、
「規模もそこまで大きくないので、勉強する気持ちでたくさんのことを吸収して成長してほしい」
と最初に言って頂いていたので、知らないこと全てに触れていく気持ちで臨みました。


開始当初の作戦会議mtgで実装方針を定めて設計をし、やるべき課題に対して issue を立ててタスクの割り振りをし、スケジュールを確認しながら作り上げ、引っかかることがあれば方向修正しながらより良いものに仕上げていく。という様な進め方で日々の業務に取り組んでいきました。


間も無くテストも終えてリリースを迎えることになりますが、初プロジェクトで

  • 案件の一連の流れや立ち回り方
  • 設計
  • クライアントとのmtgやコミュニケーションの雰囲気
  • 当然ながらコーディングの知識

等々、それなりに多くのことを経験できたのではないかと思っています。


多くの先輩に良質なアドバイスを頂ける職場で、設計からコーディングから結合テストまでをこんなに早い段階で経験することができ、自分は非常に恵まれていると再認識しております。
プログラミングスクールを使っての勉強から転職活動、研修を経てついにエンジニアとしての仕事ができるようになって非常に感慨深い思いです。

一方で先輩方の凄さと自分の未熟具合も感じて、自分も時間が経過したときに同じ様になれているだろうかと不安を覚える、そんな日々でもありました。


まとめ

自分は自分のペースで、できる努力を地道に積み重ねて、日々昨日の自分を超え続けられる様に進んでいきたい所存です。🔥
明日からも頑張ろう